新春新卒新オフィス
株式会社ピーエスシー(本社:東京都港区、代表取締役:鈴木正之)は、下記の通り令和7年度ピーエスシー入社式を執り行いましたことをお知らせいたします。
弊社、東京本社で執り行われた入社式では、新入社員57名が増床した新オフィスで一堂に会し、社会人として記念すべき一歩を踏み出しました。
当日は、代表取締役の鈴木、取締役よりお祝いと激励の言葉が贈られ、新入社員は学び成長し続ける決意を改めて胸に刻みました。
【役員・列席者からの祝辞の言葉】
株式会社ピーエスシー 代表取締役
鈴木 正之
皆さん、この度はご入社おめでとうございます。
ピーエスシーは1996年に、岡野さんと2人でワンルームからスタートしました。社会に出た皆さんは、様々な機会で人の温かさを知ります。弊社も創業28年、たくさんのお客様の温かさ、愛情に支えられ今日があります。また、仕事にはOne Team(チームプレー)が大切です。ピーエスシーでは、野外研修・花見・BBQなど、お客様や仲間との、One Teamを体感できる機会がたくさんあります。様々な場面にて周囲の温かさに感謝しつつ、チームワークに勤しみ楽しい社会人生活を送ってください。
そして、私には夢があります。それは、ピーエスシー社員一人ひとりがお客様に頼られる存在、安じて託される存在になることです。どんなにAIなどのテクノロジーが発達しても、それを扱うのは「人」であり「お客様」です。
お客様の3S(成功Success/満足Satisfaction/笑顔Smile)を実現できるよう、ぜひ一緒に頑張りましょう。
株式会社ピーエスシー 取締役
東日本事業本部担当 岡野 太士
私の20代での学びをお伝えします。それは「好きなことを信じる」です。
今では当たり前になった「IT業界」ですが、当時は「コンピューター業界」と呼ばれていました。
それも、知る人ぞ知る世界。そんな世界に私は皆さんと同じく、新卒で飛び込みました。当時はコンピューター自体が珍しく、友人に説明しても理解されない。書店に関連書籍もない。もちろん現代の様なインターネットもありません。
それでも私はコンピューターが好きだから、ここまで来ることができました。
ぜひ、皆さんも自分の好きを信じ続けてください。
株式会社ピーエスシー 取締役
管理本部担当 中井 裕子
鈴木社長のお話の通り、ピーエスシーはワンルームからスタートしました。
ほどなくして本社を「芝公園オフィス」に移転し、2年前に「貿易センタービル」に移転。そして本日、本社の増床エリアで入社式を開くことができました。
オフィスを移転・増床した理由は「未来を伴走する堅牢なオフィスが必要になったから」です。
移転や増床を続けてこられたのも、お客様と社員の3Sがあったからこそです。
これからは皆さん一人ひとりの成長が、会社の成長を支えます。一緒に、新しい3Sを創造して行きましょう。
株式会社ピーエスシー 取締役
教育事業部担当 福島 孝之
私はピーエスシーに創業まもなく入社しました。入社当時に感じた会社やIT業界の魅力は、今も変わりません。
昨今はCloudやSecurity、そしてAIと、様々な技術が進化し続けています。
しかし「人のための技術」であることには変わりありません。これこそが、IT業界の魅力です。
また時代が変わっても、技術力向上ために必要なことは変わらず、一人ひとりの「学ぶ姿勢」が重要です。
学びのために、AIを活用するのも良いでしょう。ぜひ学ぶことを恐れずに挑戦を続けてください。
株式会社ピーエスシー 取締役
西日本事業部担当 石田 卓士
内定式では“ピーエスシーのホームページを毎日見ること”を例に、習慣の重要性をお話しました。
本日は「記録すること」を例に習慣の重要性をお伝えしたいと思います。
記憶が主観であるのに対して「記録は客観」です。社会で求められるのは他人からの見られ方、つまり「客観性」に尽きます。
この客観性を意識しながら、メモなど記録する習慣を付けてください。この習慣が、やがて大きな力に繋がります。
皆さんは自分の意思でPSCを選択されました。選択に責任と自信を持って今後も頑張っていってください。
株式会社ピーエスシー 取締役
社内情報セキュリティ統括部担当
坂江 敦基
社会人になると様々な環境の変化があります。その一つが「扱うデータの数・重要性」です。
会社から貸与されるパソコン・スマートフォン。その中には社内外問わず非常に多くの機密情報が入っています。
研修では情報を守るためのルールを教わります。一つひとつのルールを理解しながら守ってください。
そして、社会にはそうしたルールがたくさんあります。しかし慎重になりすぎず、ぜひ「挑戦」をしてください。
ピーエスシーはチャレンジを認める会社です。チャレンジには批判や失敗がつきものですが、恐れずに一歩踏み出しましょう。
株式会社ピーエスシー 取締役
経営企画本部担当 菅井 美賢
私から本日お伝えするのは「学校と会社は違う」ということです。
お金を支払いサービスを受けていた立場から、お金を頂くためにサービスを提供する立場に逆転します。そのためには努力が欠かせません。キャリアを"切り開く"という言葉がありますが、社会人は自ら学び続けることが必要です。
お客様のため、そして自分のために学び続けてください。
また、こころ・からだの健康維持も欠かせません。ぜひ、ワークライフバランスを大切にして日々を過ごしてください。
株式会社ピーエスシー 取締役
営業本部担当 登 信二
幕末の風雲児「高杉 晋作の言葉」を皆さんに贈りたいと思います。
「おもしろきこともなき世をおもしろく」
小さなことでも面白いと思うことを見つけ、面白くするための想像力を育んでください。また、困難にぶつかった際の挑戦心を身につけてください。社会人生活は楽しいことばかりではありません。
しかし、楽しむための挑戦はぜひ続けてください。皆さんの活躍と楽しい社会人生活を応援しています。
株式会社ピーエスシースマイル 代表取締役
窪田 妙子
私からは「身だしなみ」についてお話したいと思います。
入社式前に、皆さんは「ネクタイは緩んでいないか」「靴は綺麗か」「髪は整っているか」など、様々なチェックをされたと思います。ですが、チェックをするのは見た目だけではありません。忘れてはならない「心のチェック」も必要です。
人生の道は長いです。仲間や先輩、友人、家族に相談しながら、ゆっくりと進めば良いのです。
今私がこの場で皆さんに話かけることができるのは、ここにいる役員のメンバーと共に助け合ってきたからです。
【新卒社員の「決意を表す漢字」の発表】
祝辞の後は、新卒社員それぞれの「決意を表す漢字一文字」が発表されました。代表者数名からは、漢字に込められた想いと共に決意が発表されました。
入社式の最後には、新しい出発を祝して、記念撮影を行いました。
入社式後は、社会人になって初めてのお昼ご飯。役員はじめ先輩社員とお弁当をいただきながら、和やかな時間を過ごしました。明日からはじまる研修や、配属後の働き方など、様々な話題に華を咲かせました。
私たちPSC(Power Staff Communications)は、この度新たな仲間を迎えました。これからもお客様の成功(Success)・満足(Satisfaction)・笑顔(Smile)の実現を目指してまいります。
■関連リンク
25卒内定式をザ・プリンスパークタワー東京にて開催。
https://www.psc-inc.co.jp/news/2024/10/news_20241018.html
社内報「教育経営」
https://psc-inc.meclib.jp/ki-en03/book/#target/page_no=28
教育研修の取り組み
https://www.psc-inc.co.jp/about/csr/training/
PSC採用特設サイト
https://www.psc-inc.co.jp/recruit/
株式会社ピーエスシースマイル
https://www.psc-smile.co.jp/